仮想通貨ウォレットとは?
その名の通り仮想通貨を保管しておく「財布」のことを言います。法定通貨などは、紙幣や硬貨などの現金を財布に入れ保管をしますが、仮想通貨のような法定通貨はどのように保管、管理するのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、数種類も存在する仮想通貨ウォレットが持つそれぞれの特徴や使い方などを、初心者の方でも理解して頂けるように解説していきます。
また、取引をしていく上で仮想通貨の管理方法は様々です。取引を頻繁にする方や、長期で保有する方などがいるので、より良い運用ができるように本記事をご参考頂けたらと思います。

仮想通貨ウォレットの種類
仮想通貨はデジタル上でのデータなので買い物で使用したり、法定通貨に換金することにより資産としての実感が沸く方も多いのではないででしょうか?
仮想通貨を保管、管理する方法としては
【ホットウォレット】
・ウェブウォレット
・モバイルウォレット
・デスクトップウォレット
【コールドウォレット】
・ハードウォレット
・ペーパーウォレット
などが保管、管理するための方法として挙げられます。
1つずつ特徴を解説していきます。
ホットウォレットとコールドウォレットの違い
ウォレットは大きく分類し、ホットウォレットとコールドウォレットの2つに分けられます。
ホットウォレットとコールドウォレットの違いは、仮想通貨を保管しているウォレットが「オンライン」もしくは「オフライン」なのかの違いです。
それでは、「ホットウォレット」と「コールドウォレット」それぞれには一体どんなものがあるのかを解説します。
ホットウォレット
ウェブウォレット
ウェブウォレットとは、仮想通貨を保管している場所がインターネット上に存在するウォレットのことを言います。オンライン上での管理なのですぐに取引をすることが可能になり、秘密鍵があればいつでも利用することが出来るので利便性が高いです。
モバイルウォレット
モバイルウォレットとは、仮想通貨をスマートフォンで管理する方法のことを言います。ウォレットは各スマホのアプリをインストールすることによって使用することが可能なので、比較的簡単に利用することが出来ます。
デスクトップウォレット
デスクトップウォレットは、仮想通貨をPC本体に保管する方法のことを言います。ウェブウォレットよりも安全性が高いのが特徴です。
ホットウォレットのメリット・デメリット
メリット
・オンラインなので取引がすぐに行える
・価格の変動を見落とすリスクが低い
デメリット
・ハッキングによる資産流失の可能性がある
・保管しているPC、スマホの故障による資産紛失のリスク
コールドウォレット
ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットは、仮想通貨をインターネット環境から隔離した状態で保管することを言います。仮想通貨を保管する方法で最も安全な保管方法だとされています。
Ledger Nanoシリーズや、TREZORなどがハードウェアウォレットに分類されます。
ペーパーウォレット
ペーパーウォレットは、その名の通り自分の持つ仮想通貨を管理するための必要事項を紙に書いて保管する方法のことを言います。
コールドウォレットのメリット・デメリット
メリット
・自分の仮想通貨をハッキングされる心配がない。
コールドウォレットは完全にインターネットから隔離して保管するので、ハッキングやウィルスに感染する心配がありません。
デメリット
・保管先の紛失リスク
コールドウォレットは、ハードウェアウォレットや、ペーパーウォレットなどにインターネットから隔離した状態で保管しますが、ハードウェアウォレットはUSBのようなサイズなので紛失しやすく、ペーパーウォレットは書面に書き込むので、紙の劣化によって重要なことがわからなくなるなどリスクがあるので、慎重な管理が必要になります。
まとめ
今回の記事は仮想通貨を保管する上で必用なウォレットについての解説をしました。まとめると、仮想通貨ウォレットには「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2つに分類されます。
ホットウォレットには、ウェブウォレット、モバイルウォレット、デスクトップウォレットがあります。
コールドウォレットには、ハードウォレット、ペーパーウォレットがなどがあります。
それぞれ、異なる特徴を持つので仮想通貨取引を始めて間もない方や、すでに取引をしている方も、安心かつ安全に仮想通貨を運用できるようにウォレットの使い分けなど工夫するのもいいのではないでしょうか?

